それぞれの金属について、わかりやすく説明しています。
ステンレスって?

ステンレスとは? Stain less、つまり錆びない金属ということです。
鉄は元来錆びるものですが、数%のクロムやニッケルなどを混ぜた合金では、錆にくくなり耐熱、耐食性にすぐれた合金となります。
一般に50%以下のクロームなどの添加金属(残りが鋼)となる鉄合金をステンレスと呼びます。
磁石に付かないって本当?
ステンレスでも磁石に付くものと付かないものがあります。
代表的な鋼種で例をあげますと
マルテンサイト系
SUS410=13%Cr +
87%Fe 磁石につく フェライト系
SUS430=18%Cr +
82%Fe 磁石につく オーステナイト系
SUS304=18%Cr + 8%Ni + 74%Fe
磁石につかない
SUS304が一番代表的ステンレス鋼ですから、ステンレス
は磁石につかないというイメージが一般的です。
|
もっと詳しく知りたい!
ステンレス協会
|